わさびに合う料理。どれもB級だよ

わさびが好きすぎて、片っ端からわさびを料理にブチュとやってます。

 

やっぱ、夏は刺激だよね。って、もう夏も終わりかぁ……。

 

なんて余韻に浸りたい人も浸りたくない人も!

わさびはどんな料理にも合うけどその中でも「簡単すぎで超おいしかったよ」って料理3つを書いていきます。

 

第3位 お茶漬け+わさび

永谷園のお茶漬けとかふっつーのお茶漬けです。

 

わさび茶漬けがもともとインスタントものでもあると思うんですけど、普通のお茶漬けにわさびというところがポイント。

「今日は辛目でっ!」と思ったらぶっちゅーとやっちゃえば良いし、「刺激少な目」な気分の時はちょこっとわさびをチューブから押しだせば良いんです。

 

わさびが程よくお茶漬けのダシに溶けて、おいしいよ。

 

第2位 ラーメン+わさび

ラーメンに入れるものといえば、こしょう、酢、七味……。

 

バリエーション豊かなのに、わさびってあんまり聞かないよね。でも、ラーメンとわさび。これが合う!!

出来上がったラーメンにわさびを投入。あっ、ラーメンはインスタントでもちろんOKです。

 

汁がほどよく緑がかった感じが好き。緑ががったラーメンってなんかヤバい感じがするけど、おいしいから食べてみてっ。

 

第1位 目玉焼き丼+わさび

はい。栄えある第1位は目玉焼き丼にわさびの組み合わせ。

 

目玉焼き丼を知らない人のために説明しておきますが、目玉焼きをただ単に白米にのせただけのアレです。醤油をかけてもめんつゆをかけてもおいしい万能簡単料理です。

 

ラーメン同様、海苔を乗せたり、キムチを添えたり、はたまたゴマ油をかけたりと自由度が高い目玉焼き丼ですが、わさびを添えるとおいしい。ピリッとしたアクセントになってマイルドな味が引き締まります。

 

最近はキムチとわさびを乗せることが多いんですが、辛さの格闘技って感じで箸が止まりません。なんなら、もう一杯おかわりしたいくらい。

 

他にも、こんな料理に合うよ

冷ややっこにわさび、ハンバーグにわさび、かまぼこを切っただけのヤツにもわさび。

 

まさしくわさびワールド。

 

 

ここからは更にどーでもいい話です。

外出先で食べたネギトロ丼に添えられたわさびを全部丼に乗せたら、上手く広がってなかったようで塊を食べてしまい、あまりの辛さに死にそうになりました。

チューブじゃない本格的やつってものすごく辛いんですね。

「ハムスターに似ている」と同居人は言った

(※やや閲覧注意要素あり)

 

ジャンガリアンハムスターを飼った」と以前書きました。

ジャンガリアンハムスターと10年後の恋人 - サイカナのいいもの

とろけるような温度にぽってりとしたお尻。かわいい、かわいい、かわいい。と可愛い要素しかないハムスターなんですが、意外な悩みを同居人と私にもたらすこととなりました。

 

事の発端は、同居人が購入してきたスーパーの惣菜です。

我が家においては惣菜に頼ることが多く、夕食では惣菜が一品プラスされることが日常なんですが、その日も298円くらいの唐揚げをゲットしたのでオーブントースターでカリッカリに焼き、ほくほく顔で私と同居人が食べようとしたその時でした。

 

「唐揚げってハムスターに似てる……」

同居人がとんでもない言葉を呟きました。よく見るとおもむろに人差し指で唐揚げをつついています。

私も人差し指で唐揚げをつつく。

 

確かに……、色も大きさもほどよく温められた温度も、ハムスターによく似ている。

テレビの音が響くリビングに唐揚げをつつく人間ふたり。

 

いや、いや。

ここで肯定してしまっては私も同居人もひょっとするとしばらく、下手すれば一生、唐揚げが食べられなくなるのではとの考えが頭によぎりました。

「唐揚げは唐揚げだよ」 

打ち消すように言った私の言葉をかき消すように同居人が言う。

「そうだけど、やっぱり似てる」

じっと目の前の唐揚げを見ている。

 

「唐揚げは鶏でしょ」

強がってソレを頬張ってみたけど、なんかいつもよりおいしくない。

 

無邪気に回し車を回すハムスター。流れるテレビ。唐揚げを見つめる同居人。

 

唐揚げ、ハムスター、唐揚げ、ハムスター。

後で同居人も一口、二口唐揚げを食べていたけど「明日食べるわ」と言って残しました。

 

ジャンガリアンハムスター=唐揚げ

んなわけない。

だけれどハムスターを飼育して、温めた唐揚げに似ていると気づいてしまった私たちに残された道は「当分、家では唐揚げは食べない」という選択肢のみ。

似ていると気づいてしまった故に訪れた結末。

ハムスターを見ても「唐揚げだなあ」と思わないのに、唐揚げを見ると「ハムスターだなあ」と感じてしまうので不思議でした。

 

余談

昔「ブタがいた教室」って実話から映画になった話があったけど、こんな気持ちだったのかなと思いました。

さくらももこさん、ありがとう

さくらももこが死んだ」ヤフーのトップニュースが目に飛び込んできて、久しぶりに指がひんやりと震えました。

 

さくらももこといえば今までエッセイの中でも、健康にものすごく気を使っている描写が見られたし、まさかこんなに早く、53歳で亡くなるなんて思ってもみませんでした。早すぎる。それと、同時に「あぁ、人って死ぬんだ」と当たり前のことを思い出しました。

 

ちびまる子ちゃんがくれたもの

小学生の頃、ちびまる子ちゃんがスタートし日曜の食卓にはいつも「まるちゃん」がいました。

書初めにおとし玉という字を書く」という回は死ぬほど笑ったし、いつも仏頂面な父もその時ばかりは大声で笑っていたことが記憶に残っています。学校が憂鬱な時も、まる子がテレビで流れてて、エンディングになると「明日は月曜日か」とため息が出たことも。

 

アニメだけに飽き足らず、マンガやエッセイも集めました。

さるのこしかけ、もものかんづめ、そういうふうにできている、ももこのはなし、富士山。

富士山 (第5号) (新潮ムック)

富士山 (第5号) (新潮ムック)

 
さくらももこ編集長 富士山 第1号

さくらももこ編集長 富士山 第1号

 

 ▲ナンセンスのかたまり

まる子そのものである、のんきで楽しく過ごすさくらももこが羨ましくあったり、どの作品からも漂ってくるナンセンスさが大好きでした。近年の宝石を題材にしたエッセイあたりからは読む気がしなくなり、離れてしまってましたがそれでも「さくらももこ」「ちびまる子ちゃん」は、あの日の食卓と共にある、あって当たり前、この世のどこかに存在していて当たり前な存在でした。

 

死去のニュースを見た時、自分の子供時代がまた遠のいたようで悲しかった。

 

あの日、いつかの

あの日のちびまる子ちゃんは今日まですっかり忘れていたけど、さくらももこさんのニュースでありありと思いだしました。

 

あの日の私、あの日の食卓。

 

子ども時代を彩ってくれた、さくらももこさんにありがとう。

喉が突然チクチクイガイガする発作への対処法とか

みなさんはチクチク咳発作って知ってますか?

 

喉がイガイガっときたらすごい咳き込んで、最悪吐きそうになっちゃう症状のことです。

あれにかれこれ何十年と悩まされてまして、販売の仕事をしてた時もこれが原因でやめちゃってからのフリーランス。だって「いらっしゃいませー」とか「〇〇円です☆」っていう時、めっちゃ店員がゴホゴホしてたら嫌じゃないですか。しかも、年に数回とかじゃなくて酷い時は連日その症状に見舞われてまして。

当時は、販売の仕事が好きだったんで悔しかったな~。

 

喉のイガイガだったら風邪ひいた時とかになる人が多いと思うんですけど、イガイガ発作の場合はまさに「発作」で、風邪もひいてないのに突然場面を選ばずに「いがいがっ」ときて、喉の片方側になにか得体の知れないものがピッタリと貼りついて取れない感覚が続きます。

 

ちょいネットで同じ症状についてググってみたんですが、この症状に悩んでる人は少なからずいるよう。

 

チクチク咳発作を治すためにやったこと

このままだと生活に支障が出るし、仕事の幅も狭まってしまうんで色々なことを試しました。

①市販の喘息薬をのむ

【指定第2類医薬品】アストフィリンS 45錠

【指定第2類医薬品】アストフィリンS 45錠

 

私には効果があまり見られませんでした(たぶん喘息と違うからだと思う) 

 

②寝る時にマスクをする

これは案外効果あり。寝ている時に喉が潤っている状態が続くお陰か、イガイガ以前に喉がラク。イガイガの頻度も低くなったように思う。

 

③水のがぶのみ

発作が起こってからですが、水をがぶがぶ飲みます。すると、あ~ら不思議。イガイガはどこへやら。

が、いつも水が飲める状況にいるわけじゃないのが厳しいところ。でも、水を飲めば解決することが分かったのは収穫。

 

④病院へGO!

病院行ったらめっちゃ美人な先生に「咳喘息かなぁ~」と言われました。一応、薬は出してもらったんですが、効果は不明。

 

まとめ:チクチクイガイガはそう簡単に治らないけど、普段の喉のケア超大事

喉のケアを普段からしておくと、発作の頻度が下がるのでケアはすごく大事だと思いました。

あと、販売とか声をよく出さなきゃいけない仕事は正直、厳しいです。

そして、最後は水。イガイガしたら水飲んどけってことで今日はおしまーい。

「聲の形 」の感想。植野が不器用すぎで担任はクズ

Eテレでやっていた「聲の形 」を見ました。

 

結論からいうと

「植野、もうちょっと上手くやれ」

「担任、クズすぎる」

aikoの曲が最後まで流れててよかった」

という感想をもちました。

 

子ども時代の未熟さに翻弄された先

主人公の将也は小学校時代に行った己の愚行さに翻弄されています。いじめた側がいじめられる側になって「痛み」を知るってパターンなんですが、牙を抜かれたライオンみたいになった様子が印象的でした。

 

初めは罪滅ぼし的な意味で硝子に近づくんですが、それが次第に恋に変わるという視点でも甘酢っぱい青春ラブストーリーとして秀逸な作品だと思います。

未知の存在を否定していた過去から、どんな存在でも肯定できる現在への繋がりが良かった。

 

植野と担任に思うこと

植野は明らかに将也のことが好き。でも、将也には気付かれてないし逆に途中で嫌われてしまう。切ないですねー素直になれない女ごころ。たぶん植野は駆け引き出来ないタイプなんでしょう。といっても関係が壊れるのが恐くて「好き」だともいえない。

その結果硝子に辛くたってしまう。「もっと上手くやれないかなぁ」ともどかしさを感じました。といっても、実際この手のタイプは近くにいると、こちらの弱さを見逃してくれないので勘弁。出来るだけ近づきたくないです。

 

あとは、担任!

ホントクズ。この担任が配慮や対処してくれてればいじめは起こらなかったでしょうね~。硝子が音読するあたりでは、担任の意地の悪さが露骨に出てました。

マンガでは担任にも成長が見られる描写があって少し救われる。

 

でも、あんな感じの先生は珍しくない気もします。事なかれ主義でいじめに気づいてても対処しないっていう。

 

Eテレに感謝したい、エンドロールをきちんと流してくれたこと

ちゃんとaikoが流れて良かったです。

民放ではエンドロールはカットする場合が多いですが、そこはEテレでした。エンドロール込みの映画ですからね~。

 

恋をしたのは(通常仕様盤)

恋をしたのは(通常仕様盤)

 

 

まとめ:聲の形は本当の良作だった

評判の良いアニメ映画でも途中で飽きてしまう事がままあったんですが、「聲の形 」は最後までマジで飽きませんでした。

描写は丁寧だけど、こちらの想像に任せるところもあったり、ストーリーに合ったbgmが挿入されていたりと工夫が満載。こりゃ、面白いわと久しぶりにくぎ付けになった作品でした。

ジャンガリアンハムスターと10年後の恋人

ジャンガリアンハムスター我が家にあらわる

昨日、ジャンガリアンハムスターを買いました。

ジャンガリアンハムスターを買う事になったきっかけは同居人です。同居人は無類の動物好きで「どうしてもペットが飼いたい」と。しかし残念なことに、私は犬は苦手で猫はアレルギーがある(後から調べたらハムスターでもアレルギー発症の可能性があるらしい)

それじゃセキセイインコなんか飼いやすいらしいし、どうだろう?という話になったのだが、セキセイインコは同居人の中でなにか違うらしい。

で、20年ほど前に私がハムスターを3年くらい飼っていたことがあり、知識もあるし、ぽってりとした姿が愛くるしいのでハムスターを飼うという結論に着地しました。

いくら知識があると言っても抜け落ちている部分もあるので、ネットであらためてハムスターに関することを学び、さっそく近所のペットショップに2人で行き「これぞ」という子を選んできました。

 

ハムスターと10年後の恋人

ジャンガリアンハムスターを我が家に迎えて発見がありました。まずこれは、購入の段階のことなんですが、現在売られているハムスター用のカゴが豪華。ルーミィ―というやつを購入したんですが、「私がハムスターだったらココに住みたい」と思うほど。

 

SANKO ルーミィ ブルー

SANKO ルーミィ ブルー

 

洗う時もパカッと上半分を取り外せるので、清潔を保てそうです。あとは、エサの豊富なこと!昔からあったのかもしれませんが、ゼリーとか!ケーキっぽいのとか!

 

若干20数年で私の知らない間にハムスターを取り巻く状況も変化してた。

10年前に別れた恋人に街でばったり会って、軽く雑談した時のようなカルチャーショック。知ってたはずなのに、私のしらない世界にスライドしている。

「まだ、村上春樹読んでるの?」

「いや、今は池井戸潤」 

「そっか~、今は付き合ってる人いるの?」

「いや、つい最近結婚した」

……。

切ない。

 

そんなバカな妄想をしている間に同居人はハムスターに夢中になり、じっと観察している。でも、ハムスターは夜行性なので私たちが寝る時間に起き、起きる時間に寝る。完全に生活リズムが反対。

残念がる同居人を横目に、私は今日もPCをカタカタさせている。

「機嫌よく生活する」ためのコツ

「自分の機嫌は自分でとる」とはよく言ったもので、大人になると自分以外に自分の機嫌をとってくれる人はいなくなります。

例えば、子どもなら泣いたり拗ねたりすれば、環境によっては親が機嫌をとってくれたりする。その感覚のまんま大人になっちゃうと面倒な大人になるなーと思います。

 

人は「機嫌のいい人」が好きだし「機嫌の悪い人」に人は寄ってこない。

 

私の身内にすぐ機嫌が悪くなる人がいたんですけど、もうそりゃ消耗しましたよ~。何で機嫌が悪くなるかわからないし、そんな人間と同じ空間にいるだけで気を使いますからね。

機嫌がいいっていうだけで、人も情報も集まってくるわけですから、自分でもなるべく機嫌のよい人で、機嫌よく生活したいなぁと思っている次第です。

で、以下そのためのコツです。

 

簡単な運動をする

肩をぐるぐる回すとか、つま先立ちとか、その場で出来る簡単な運動をやってます。合わせて深呼吸もしますね。

眉間にシワが寄っちゃってるような時って、呼吸が浅くなってるんで、深呼吸だけでもずいぶんと違います。 運動に関してはもう本当に簡単なもの。普段運動しなれていない人間にいきなり「外でウォーキング!ジム!」やらは逆にストレスになるので、そういうのはやらない。

簡単な運動なのに、し終わる頃には心も身体もスッキリとしています。

時間にして5分くらいです。

大抵の悩みとかモヤモヤも吹き飛ぶので「運動習慣さえつければ人生楽勝なんじゃ」と密かに思ってます。

 

人生を逆算する

昔、友人からこんな言葉をもらいました。

「どうせ死ぬんだからなるべく楽しく過ごしたい」

その友人はいつもそういう風に考えているらしく、何か不愉快なことがあっても「まぁ、いっか」で済ませるようにしているそうです。うん、真似したい。素敵だ。そう思いました。

それから人生を逆算して自分の寿命を設定しました。例えば70歳くらいで死ぬ予定だからあとこれだけ。っていう風に。そうすると今、自分が直面している人間関係や仕事の悩みが幾分軽くなる。

人間どうせ死ぬんだから、笑ってる時間が多い方がいい。

 

音楽を聴く

これも即効性があります。今だったらDA PUMPとか星野源をよく聞いています。

音楽のすごいところはテンションをあげてくれるだけじゃなく、気持ちをまっさらにしてくれるところ!

 

「不機嫌になった要因となる出来事」から学びを見つける

不機嫌になる出来事ってパターン化している気がします。

・自分のキャパを超える仕事量

・誰かからの不快な態度や言葉を浴びた時

・予想に反する出来事に遭遇した時

などなど。

それらを自分を成長させるチャンスだと考えるようにしています。そうすることで、不機嫌パターンに耐性が出来て「機嫌のいい自分」をキープできる時間が増えてきます。

 

機嫌がいいって最高!

「機嫌が悪い」ってすごく損してる状態。

機嫌よければ全て良し、です。