メシマズさんをメシウマに転換させるための方法

※このメシマズの話を始める前に私のポジションをはっきりさせておきますと、フードスペシャリストと料理技術検定上級資格を持っているので「第三者からみてたぶんメシマズではない」というポジションから話している、ということを説明しときます。

 

私と一緒に暮らしている同居人はややメシマズなんで、時たま台所を任せるとトンデモというか斜め上のものが出てくるんですね。(作ってもらえるだけで有り難いんですよ。えぇ、ありがたいんです……)

うっすーい野菜スープ(もちろん皮入り)とか、何種類かの調味料を無造作に混ぜたものとか、炒め物に向いてない野菜を炒めて米とMixしたものとか。

まぁ、そんな感じで。

 

んで、料理を作る様子をチラチラと観察していると見えてくるんです。

「メシマズってこういうことかー」と。

 

メシマズの法則1、レシピは見ない!

本まで買うのは面倒でも、インターネットで検索すれば山ほどレシピは出てくる訳です。

カレーひとつでもめっちゃ出てくる(まぁ、カレーの作り方はルーのパッケージに書いてあるけどね)

それを見ることすらしない。こういうレシピで作ってみたら?とわざわざ紙に書いたものを渡しても見ない!

 

俺流!私流!……です。

 

メシマズの法則2、分量は計らない!

レシピを見ないんですから、当然そうなりますよね。

 

はい、計量カップとは?計量スプーンとは?の世界です。

 

メシマズの法則3、料理は実験感覚!

知ってる人はピンとくると思うんですけど、その昔簡単なサラダでもアレンジしまくる料理研究家がいましてですね。

実際にその人の料理は食べた事ないけど、たぶんおいしくないと思います。だって見た目が……以下略。

 

メシマズさんは料理作ってる時は楽しそうーですよ。

でも「おいしい料理つくるぞー」って感じじゃなくて、「今日はどんな実験しようかしら」っていう風に見えるんですよね。傍から見ると。

 

実験じゃなくて、毎日食べるご飯を作るんだぞーと思います。

 

で、どうやって「メシウマ」に転換させるかっていうと

①レシピを見てもらう(出来れば本)

②分量を量ってもらう

③サプライズはいらない、普通のご飯で良いんだと理解してもらう

以上3つのことが必要です。

 

※①で本と書いたのは、ネットだとハズレレシピもたまにあるし、作り方が省略されている場合もあるから。本だとその点ハズレもないし、作り方もじっくりと書かれている。

 

これらを踏まえて上で、同居人にただ漠然と「レシピ見て作って」といっても馬の耳に念仏なんで、③の「とにかく基本でいい、お味噌汁だけでも良いからレシピを見て作って」と土下座しながら(いや、そこまではしてないか……)頼んだら、「分かった」とやっと基本からちゃんとしてくれることになりました。

 

「お味噌汁の味噌も、お玉に乗せて少しづつ溶くんだ」ということも理解してもらえました。

 

まとめ:メシマズさんには、どんな手を使ってでもレシピ通りつくってもらおう

君の熱意にかかっている。

 

以上です。

 

改訂版 世界でいちばんやさしい料理教室

改訂版 世界でいちばんやさしい料理教室

 

▲そっとテーブルに置いておきましょう 

開いた才能、開かなかった才能

才能のある人って羨ましー!

 

って一度は感じた事のある人はいっぱいると思います。

才能があればソレに人生をかけて打ち込めるし、稼ぐ力もつく。

「羨ましー!」って感じたことのない人は幸運な人で、もうすでに才能をぶつける先を見つけていることでしょう。

 

才能っていえばさくらももこのエピソードが思い浮かぶんですが、高校生の時に書いた作文で「現代の清少納言」と評されたことがきっかけで、「エッセイ風の漫画にしよう」って閃いて漫画家への道が一気に花開いたのは有名な話。

たぶん、少女マンガーーーって感じの作風でりぼんにずっと応募してたら、デビュー出来なかったかもしれない。矢沢あいとか王道の上手い人がゴロゴロいたし。

 

それがエッセイ風の漫画にしただけで、ドーーーンですよ。漫画家の頂点へ駆け上がったわけです。

さくらももこの才能を開花させる「現代の清少納言」の言葉がなければ、さくらももこという国民的漫画家は存在しなかったかもしれない。

 

本人の努力もさることながら才能って運だよなーとつくづく思います。

 

才能の見つけ方

肝心の才能の見つけ方ですが一番手っ取り早い方法は色んな場所に行って、色んな人に会うことだと思います。

「やりたい」と思ったらすぐやる、会いたい人がいたら会ってみるとか。それを日常化することで今後の自分の方向性が見えてくる。

 

そんな気力も勇気もないよって人は、才能に関する本を読む。

こういうのとか

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

こういうのとか

才能を伸ばすシンプルな本

才能を伸ばすシンプルな本

 

 

家にいながら自分の才能を見つけるきっかけになります。

 

で、あとは「自分が小さい頃に好きだったことを思い起こす 」こともいいみたい。

それをどう仕事につなげていくかは難しいんだけど、なんでも良いから手がかりが欲しいという人はやってみるといいかも。

私は小さいことから本を読んだり、文章を書くことが好きだったんですが、それをどう「打ち込むこと」&「収入につなげるか」が課題。

 

誰にだって才能はある!!

1人1つは才能があるものだと思ってます。

活躍してる人は偶然、才能が見つかった運が良い人。「何者でもない人」でも自分に向いていることって必ずあります。

 

30歳、40歳でも意外な自分を発見するかもしれないし、ひょっとすると一生見つからないかもしれない。

 

才能は開いたほうが絶対いいけど、開かず暗中模索のまま一生終えるってのも面白いじゃない!?死ぬまで何者かになりたくてジタバタあがくってのも、それはそれで人間らしいと思う、今日この頃。

アイスキャンディメーカーで作るアイスうま過ぎ

みなさんは、無限にアイスを食べたいと思ったことはありませんか?

 

ありますよね、ね、ね、ね(しつこい)

 

でも、アイスって1個あたりは安くても毎日買っちゃうとなんとなく、カロリー的にも財布的にも罪悪感があるっていうか「また、アイス買っちゃったよ」「私の体はもうアイスなしでは生活出来ない……?」って気分になります。

 

スーパーカップのバニラとかちょーおいしいんだけどね!!

 

そんな私がアイスキャンディメーカーを買った

はい、買っちゃいました。

 

きっかけは同居人の「アイス作るやつ買えばいつでもアイス食べられるってことだよね」の甘い言葉です。そりゃ、買いますよ。えぇ、買います。 すぐポチります。

 

んで、購入して実際気づいたことなんですが「アイスキャンディってこんなに簡単に作れるの」と思いました。普通のアイスクリームだったら、牛乳とか卵黄とか生クリームとか材料から揃えなくちゃいけないんですけど、アイスキャンディだったら売っているジュース凍らせて「はい、終わりっ」です。

 

あとは、凍るのを6時間くらい待つべし(3時間経過で凍ってたけど、確実性を求めるのなら6時間は待ちたい)

 

食べたらすごい美味い 

ただ、ジュース凍らせただけなのにやたら美味いんですよ。

 

「ただジュース凍らせただけだよ……?」って食べるたびに私の中の少女が首をかしげるんですが、そういうのは無視して同居人と「美味い」「いつでもアイス食べれるのって最高」とかなんやら言いながら食べてます。

 

購入するジュースを変えれば無限に違う味のアイスが楽しめるし、牛乳と砂糖を混ぜて凍らせても面白い。ジュース買いに行くの面倒って時は、冷蔵庫にあるかき氷シロップを濃い目に水に溶かして凍らせるという貧乏(節約)レシピも実践しています。

(レシピに関してはクックパッドとか参照すると山ほど出てくる)

 

コスパ的にもアイスクリームを毎回買うより優れていると思うんですが、ただひとつ難点があります。

それは、味に偏りがある!!

 

市販のアイスキャンディって味が外も中も均等だと思うんですけど、自分で作るとどうしても外側の味が濃くて、中の味が薄くなってしまいます。

それはそれで乙なものですが、気になる人は気になるかも。

なんかコツとかあるのかもねっ。

 

それさえ乗り越えられれば、アイスキャンディメーカー最高! 

 

アイスキャンディーメーカー 4本取 ( アイスキャンディー型 製氷器 )

アイスキャンディーメーカー 4本取 ( アイスキャンディー型 製氷器 )

 

わさびに合う料理。どれもB級だよ

わさびが好きすぎて、片っ端からわさびを料理にブチュとやってます。

 

やっぱ、夏は刺激だよね。って、もう夏も終わりかぁ……。

 

なんて余韻に浸りたい人も浸りたくない人も!

わさびはどんな料理にも合うけどその中でも「簡単すぎで超おいしかったよ」って料理3つを書いていきます。

 

第3位 お茶漬け+わさび

永谷園のお茶漬けとかふっつーのお茶漬けです。

 

わさび茶漬けがもともとインスタントものでもあると思うんですけど、普通のお茶漬けにわさびというところがポイント。

「今日は辛目でっ!」と思ったらぶっちゅーとやっちゃえば良いし、「刺激少な目」な気分の時はちょこっとわさびをチューブから押しだせば良いんです。

 

わさびが程よくお茶漬けのダシに溶けて、おいしいよ。

 

第2位 ラーメン+わさび

ラーメンに入れるものといえば、こしょう、酢、七味……。

 

バリエーション豊かなのに、わさびってあんまり聞かないよね。でも、ラーメンとわさび。これが合う!!

出来上がったラーメンにわさびを投入。あっ、ラーメンはインスタントでもちろんOKです。

 

汁がほどよく緑がかった感じが好き。緑ががったラーメンってなんかヤバい感じがするけど、おいしいから食べてみてっ。

 

第1位 目玉焼き丼+わさび

はい。栄えある第1位は目玉焼き丼にわさびの組み合わせ。

 

目玉焼き丼を知らない人のために説明しておきますが、目玉焼きをただ単に白米にのせただけのアレです。醤油をかけてもめんつゆをかけてもおいしい万能簡単料理です。

 

ラーメン同様、海苔を乗せたり、キムチを添えたり、はたまたゴマ油をかけたりと自由度が高い目玉焼き丼ですが、わさびを添えるとおいしい。ピリッとしたアクセントになってマイルドな味が引き締まります。

 

最近はキムチとわさびを乗せることが多いんですが、辛さの格闘技って感じで箸が止まりません。なんなら、もう一杯おかわりしたいくらい。

 

他にも、こんな料理に合うよ

冷ややっこにわさび、ハンバーグにわさび、かまぼこを切っただけのヤツにもわさび。

 

まさしくわさびワールド。

 

 

ここからは更にどーでもいい話です。

外出先で食べたネギトロ丼に添えられたわさびを全部丼に乗せたら、上手く広がってなかったようで塊を食べてしまい、あまりの辛さに死にそうになりました。

チューブじゃない本格的やつってものすごく辛いんですね。

「ハムスターに似ている」と同居人は言った

(※やや閲覧注意要素あり)

 

ジャンガリアンハムスターを飼った」と以前書きました。

ジャンガリアンハムスターと10年後の恋人 - サイカナのいいもの

とろけるような温度にぽってりとしたお尻。かわいい、かわいい、かわいい。と可愛い要素しかないハムスターなんですが、意外な悩みを同居人と私にもたらすこととなりました。

 

事の発端は、同居人が購入してきたスーパーの惣菜です。

我が家においては惣菜に頼ることが多く、夕食では惣菜が一品プラスされることが日常なんですが、その日も298円くらいの唐揚げをゲットしたのでオーブントースターでカリッカリに焼き、ほくほく顔で私と同居人が食べようとしたその時でした。

 

「唐揚げってハムスターに似てる……」

同居人がとんでもない言葉を呟きました。よく見るとおもむろに人差し指で唐揚げをつついています。

私も人差し指で唐揚げをつつく。

 

確かに……、色も大きさもほどよく温められた温度も、ハムスターによく似ている。

テレビの音が響くリビングに唐揚げをつつく人間ふたり。

 

いや、いや。

ここで肯定してしまっては私も同居人もひょっとするとしばらく、下手すれば一生、唐揚げが食べられなくなるのではとの考えが頭によぎりました。

「唐揚げは唐揚げだよ」 

打ち消すように言った私の言葉をかき消すように同居人が言う。

「そうだけど、やっぱり似てる」

じっと目の前の唐揚げを見ている。

 

「唐揚げは鶏でしょ」

強がってソレを頬張ってみたけど、なんかいつもよりおいしくない。

 

無邪気に回し車を回すハムスター。流れるテレビ。唐揚げを見つめる同居人。

 

唐揚げ、ハムスター、唐揚げ、ハムスター。

後で同居人も一口、二口唐揚げを食べていたけど「明日食べるわ」と言って残しました。

 

ジャンガリアンハムスター=唐揚げ

んなわけない。

だけれどハムスターを飼育して、温めた唐揚げに似ていると気づいてしまった私たちに残された道は「当分、家では唐揚げは食べない」という選択肢のみ。

似ていると気づいてしまった故に訪れた結末。

ハムスターを見ても「唐揚げだなあ」と思わないのに、唐揚げを見ると「ハムスターだなあ」と感じてしまうので不思議でした。

 

余談

昔「ブタがいた教室」って実話から映画になった話があったけど、こんな気持ちだったのかなと思いました。

さくらももこさん、ありがとう

さくらももこが死んだ」ヤフーのトップニュースが目に飛び込んできて、久しぶりに指がひんやりと震えました。

 

さくらももこといえば今までエッセイの中でも、健康にものすごく気を使っている描写が見られたし、まさかこんなに早く、53歳で亡くなるなんて思ってもみませんでした。早すぎる。それと、同時に「あぁ、人って死ぬんだ」と当たり前のことを思い出しました。

 

ちびまる子ちゃんがくれたもの

小学生の頃、ちびまる子ちゃんがスタートし日曜の食卓にはいつも「まるちゃん」がいました。

書初めにおとし玉という字を書く」という回は死ぬほど笑ったし、いつも仏頂面な父もその時ばかりは大声で笑っていたことが記憶に残っています。学校が憂鬱な時も、まる子がテレビで流れてて、エンディングになると「明日は月曜日か」とため息が出たことも。

 

アニメだけに飽き足らず、マンガやエッセイも集めました。

さるのこしかけ、もものかんづめ、そういうふうにできている、ももこのはなし、富士山。

富士山 (第5号) (新潮ムック)

富士山 (第5号) (新潮ムック)

 
さくらももこ編集長 富士山 第1号

さくらももこ編集長 富士山 第1号

 

 ▲ナンセンスのかたまり

まる子そのものである、のんきで楽しく過ごすさくらももこが羨ましくあったり、どの作品からも漂ってくるナンセンスさが大好きでした。近年の宝石を題材にしたエッセイあたりからは読む気がしなくなり、離れてしまってましたがそれでも「さくらももこ」「ちびまる子ちゃん」は、あの日の食卓と共にある、あって当たり前、この世のどこかに存在していて当たり前な存在でした。

 

死去のニュースを見た時、自分の子供時代がまた遠のいたようで悲しかった。

 

あの日、いつかの

あの日のちびまる子ちゃんは今日まですっかり忘れていたけど、さくらももこさんのニュースでありありと思いだしました。

 

あの日の私、あの日の食卓。

 

子ども時代を彩ってくれた、さくらももこさんにありがとう。

喉が突然チクチクイガイガする発作への対処法とか

みなさんはチクチク咳発作って知ってますか?

 

喉がイガイガっときたらすごい咳き込んで、最悪吐きそうになっちゃう症状のことです。

あれにかれこれ何十年と悩まされてまして、販売の仕事をしてた時もこれが原因でやめちゃってからのフリーランス。だって「いらっしゃいませー」とか「〇〇円です☆」っていう時、めっちゃ店員がゴホゴホしてたら嫌じゃないですか。しかも、年に数回とかじゃなくて酷い時は連日その症状に見舞われてまして。

当時は、販売の仕事が好きだったんで悔しかったな~。

 

喉のイガイガだったら風邪ひいた時とかになる人が多いと思うんですけど、イガイガ発作の場合はまさに「発作」で、風邪もひいてないのに突然場面を選ばずに「いがいがっ」ときて、喉の片方側になにか得体の知れないものがピッタリと貼りついて取れない感覚が続きます。

 

ちょいネットで同じ症状についてググってみたんですが、この症状に悩んでる人は少なからずいるよう。

 

チクチク咳発作を治すためにやったこと

このままだと生活に支障が出るし、仕事の幅も狭まってしまうんで色々なことを試しました。

①市販の喘息薬をのむ

【指定第2類医薬品】アストフィリンS 45錠

【指定第2類医薬品】アストフィリンS 45錠

 

私には効果があまり見られませんでした(たぶん喘息と違うからだと思う) 

 

②寝る時にマスクをする

これは案外効果あり。寝ている時に喉が潤っている状態が続くお陰か、イガイガ以前に喉がラク。イガイガの頻度も低くなったように思う。

 

③水のがぶのみ

発作が起こってからですが、水をがぶがぶ飲みます。すると、あ~ら不思議。イガイガはどこへやら。

が、いつも水が飲める状況にいるわけじゃないのが厳しいところ。でも、水を飲めば解決することが分かったのは収穫。

 

④病院へGO!

病院行ったらめっちゃ美人な先生に「咳喘息かなぁ~」と言われました。一応、薬は出してもらったんですが、効果は不明。

 

まとめ:チクチクイガイガはそう簡単に治らないけど、普段の喉のケア超大事

喉のケアを普段からしておくと、発作の頻度が下がるのでケアはすごく大事だと思いました。

あと、販売とか声をよく出さなきゃいけない仕事は正直、厳しいです。

そして、最後は水。イガイガしたら水飲んどけってことで今日はおしまーい。